122km
AM ローラー
PM 多摩湖
午前中はローラーでコムロさんからもらったメニュー。パワーメーター付きでローラーやると、先日の富士山ヒルクライムで森本選手が優勝した理由がよくわかります。俺の方が体重があるから出力は出しやすいはずなんですが。。。
午後はどうしようか迷いましたが、レース続きで走る量が少なくなりそうなので乗れる時に乗っておこう、となりました。雨上がりの涼しい空気の中をエンデュランスペースで多摩湖5周。
しかし。雨上がりなので路面も濡れているわけであり。1周目の途中でそれに気付いてあんまりスピード出すとあぶないかな。そう思った瞬間に舗装の切り替わりで前輪を滑らせてずっこけてしまいました。荒れた路面で左スネをズリズリズリ。ちょっと痛えです。気を取り直して4周。

▲夕暮れの多摩湖
さて、今日は納豆を語ってみましょう。時間あるし。
納豆が大好きです!と叫ぶほどではありませんが、納豆が結構好きです。
物心つかないような時分にはおやつがわりに納豆を食べていたとか。中学、高校は匂いが気になったりして敬遠していましたが、大根おろし納豆で納豆好きが復活(?)しました。
マイこだわりof納豆は・・・
・ネギはみじん切り(小口切りは口当たりがザクザクする)
・カラシは必須
・大粒>中粒>小粒・極小粒
ですね。大粒の方が豆の味がしっかりしていると思います。
そして、醤油の話。納豆に付いているタレって甘いんですよね。なんかいろんなもん入っているし。あれを入れるとタレの味になってしまって納豆の味が消えてしまう感じがします。納豆メーカーにもよりますが。
じゃあ普通の醤油を入れましょう、ということになりますが、ここでも好み(こだわり)が。醤油ってエグさがありますよね。とくに安いのはエグみが強い気がします。ちなみに僕は調理用と食用で醤油を2本常備してます。なので食用の醤油を入れるならまあまあ。しかしそれでもやっぱり醤油のエグさは消えません。刺身醤油はイイと思ったことがありますが、納豆のために醤油をもう一本はねえ。ちょっと高いし。
どうしたものか。と考えてたどりついたのは「塩」。おそらく納豆に何かしらを入れたいと感じるのはしょっぱさが欲しいからじゃないか。だったら塩を入れれば?というこじつけを考えてみたりして。
というわけでこの頃のお気に入りは塩納豆です。塩だけだと食感がきつくなるのですこーしだけ水を垂らすと良いと思います。まあなんだかんだいって醤油の納豆も好きなんですがね。
たまに醤油も塩もカラシも入れないで食べるのも好きです。納豆味がしっかり味わえます。昔はマヨネーズや味噌などいろんなものを入れて試してみたこともありました。どっかで話を聞いてやってたのですが、砂糖を入れるのは歴史的大失敗でした。
そして、たまに食べたくなるのが・・・

▲納豆トースト
なんじゃそりゃあ?!
そうですよねぇ、僕も大学の時に後輩が食べていた時はそう思いました。普通の食パンにとろけるチーズ、納豆、お好みできざみネギをのせてトーストします。トーストはしっかり目にした方がおいしいかな。
めちゃくちゃ美味しい!というわけではないんですが、何故かしょっちゅう食べたくなります。たんぱく質多めなので練習食にもいいかもしれません。トーストするので納豆のネバネバ感少なめです。軽くマヨネーズかけてもいいかもしれませんね。お試しあれ。
スポンサーサイト
遂に来ましたね
お久しぶりです。毎日納豆を1日3パックと木綿豆腐を1丁食べていますよ。納豆トーストこんど度胸試しでトライしてみようw
| ワタナベ | 2010/06/10 09:08 | URL |