182km 相模川→猿ヶ島→土山峠→尾根幹
ヤマネさんとなぎ払え練。猿ヶ島周回3周を高速ローテ。ローカルロードを抜けて土山峠でSFR6本と売店からを6本。今日も体がしっかり自転車君とリンクしてくれて、思い通りに強度を上げることができました。
峠6本メニューが終わったら脚がキューティーハニーもびっくり状態。帰り道の登りはアウターにかけてダンシングで筋トレ的に。最後の尾根幹のアップダウンがある意味一番ハードでした。テンション落ち切っていたので。ボトル3.5本消費。全般に曇りで気温は低めでした。
最近、桃色の切り身で売られている「もうかさめ」という魚を何度か食べていました。鮫?それともカサメっていうお魚?などと勝手に想像しながら食べていましたが、ふと思いだして調べてみたら別名ネズミザメ。鮫でした。体長3m、結構獰猛だそうで。
話題其の二。一昨日スーパーで小アジが安かったので、甘露煮を作ってみました。出来はそこそこでしたが、調理の際に料理の方法やら材料などをネットで調べていたら、下処理は「エラ、はらわた、ぜいごをとって云々」という下りが目につきました。
ぜいごって何ですか?
よく考えたら魚の調理はまともにやったことがありません。ぜいごは魚の尾の左右に付いているかたいうろこの部分だそうですが。「ぜいご」って一般常識?
話題其の三。バンクーバーオリンピックは終わってしまったようですが、3月1日の朝日新聞で銀メダルをとった女子団体追い抜きの記事が大きく載っていました。スケートのチームTTですね。自転車ふうに言うと。面白いな、とおもって読んでいたわけですが、その記事の一部に。
食欲旺盛な穂積(雅子選手)は高校時代にカップラーメンの早食い大会に出て3分間で23個食べて優勝した。(朝日新聞より)
23個!?食欲旺盛ってレベルじゃない・・・。でも、さすがオリンピック選手たるもの器が違うなあ、と。しっかり食べて体を作ったから五輪にでられたのか。記事のオチは減量に苦しんだ、ということでしたが、その次のオチは銀メダルだから誰も文句は言えません。
この話をヤマネさんにしたら「猫舌だから熱くて無理」。その前に23個食べるのが無理、と突っ込んでおきました。
メニューが終わって宮ヶ瀬を走っているときに、3分間だったらカップラーメンを23個お湯を入れて作るのも無理じゃないか、と1人で面白がっていました。
が、よくよく考えて計算したら。
カップラーメン1個食べるのに約7.8秒。絶句・・・。
スポンサーサイト
23個……
ぜいごは、アジを調理したことがない人は知らないかも。
もうかさめは食べたことないなぁ。
生のエイヒレは煮付けたことがあるけど。
| RYO | 2010/03/03 23:52 | URL |