177km →かねやんコース→
今日も芸が無く、かねやんコース。久しぶりに東から風が吹いていて前半はいいペースだったが、最後の広域農道は逆風。でも脚も回ったので33km/hぐらいで走ってまいりました。途中の丘はSFR的に。
で、だ。広域農道を終えて463までもう一踏ん張りすっか、と思って荒川のサイクリングロードを走り始めると・・・
「プシュ!プスン、プスン、プスン」
がーん。パンクだよぉ。あーあ。ま、たまにはしゃーねーなー。
と、思ってパンク修理に取り掛かろうとしてビックリ。

▲なんじゃこりゃあ!
ちょっとピンボケ気味だけど、手前に移っているのがタイヤです。このごろちゃんと見てなかったツケ、ってやつですね。やっべ、どうすんべか。
それにしても周りは田舎。近くにあった釣堀でガムテでも借りようかと思ったが、落ち着け俺。腹が減ってはナンとやら。とりあえずお気楽に飯でも食うことにした。薄皮粒アンパンを取り出し、ひらめいた。包装のビニールをタイヤに詰めれば行けんじゃね?
飯を食いつつ、チューブの穴をふさぎ、ビニールを折って磨耗箇所に当て、そのまま空気を入れて修理完了。後は段差に気をつけ、後ろに加重しないように気をつけながら戦々恐々としながら残りの45kmを走りきりました。よく頑張った!
練習食はトマトパスタ。その後なるしまにパーツを交換に行ったが、そこで教訓。
無知の知という言葉がある。すなわち、自らは知識をまだ持っていないとする人はより高い知識を求めて行動し、その結果更に次元の高い知識を得ることができる。逆に自分は知識を持っている、と思っている人は知識を求めず、知識を広げることは無い。(だったと思う。間違っていたらごめんなさい。)
まあ、どんなプロでも人の話を聞かなくなったら駄目だね、ってことさね。まあ、自分の説明が不器用だった、てのもあるけどね。次回に壊れたパーツを見せてもう一度説得してみることにした。無駄足踏んでしまってかなりがっかり。あーあ。
スポンサーサイト